
|
トップ > 医療機器について
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ※フジノン東芝ESシステム株式会社 |
最近テレビなどでよく見かけるようになった経鼻内視鏡(鼻カメラ)ですが、当院にも導入されました。 従来の口から入れるカメラとは違い、その約半分の太さのカメラを使用します。鼻からカメラを入れることにより、患者さんの舌元(舌根)を触れずに入っていくので嘔吐感や苦痛の負担が大幅に減り、安心して検査が受けられます。 実際にこの検査をおこなった患者さんからも、「従来のものよりも非常に楽に受けられた」との声も頂きました。 ![]() 鼻から入れるカメラ(下のスコープ)と口から入れるカメラ(上のスコープ)の太さの違い |
![]() ※鼻からの挿入イメージ |
経鼻内視鏡検査は鼻に薬液を噴射し、その後麻酔薬(ゼリー状)を注入します。口から入れるカメラとの違いは、麻酔を口の中に含むことがないので麻酔が微量ですみます。 さらに、モニターに映し出されている自分の胃の映像を見て、聞きたいことや気になる事をその場で聞き、医師が説明することで、患者さんにリラックスしていただき、安全で安心できる検査を提供できます。 |
![]() ※GE横河メディカルシステム |
CT装置は、機械が体のまわりを回転することで、体の輪切り写真を撮ることのできる医療機械です。 当院で20年間稼働していました今までのCT装置は1回転で1枚の断面しか撮影できませんでしたが、この度新しく導入したCT装置には、次のような利点があります。 |
他にも、体の奥にある内蔵にくっついている体内脂肪の量を測定することができるので、肥満度を調べたり、メタボリックシンドロームの予防にも役立ちます。
※ミナト医科学株式会社 |
|
![]() |
流量を3段階で調節、低刺激治療を可能とした温浴療法装置 |
![]() |
座面の周囲を小さくすることで、座面に腰掛けやすくなりました。
|
![]() |
※ミナト医科学株式会社 |
|
![]() |
ソフトな空気の力で足を包み込み、ホールド感をさらにサポートします。 圧力センサによる制御で、足の太さに関係なく一定の圧力でホールドでき、ホールド強度は3段階で調節可能。牽引動作と連動し、 リラクゼーション効果も期待できます。 |
|
![]() |
腰部マットは、骨盤を包むようなイメージの深めの形状を採用しました。
| |
![]() 骨塩測定器 ※アロカ株式会社 |
![]() X線テレビ ※島津製作所 |
![]() ウォーターベッド ※オージー技研株式会社 |
![]() 心エコー ※島津製作所 |
![]() 低周波治療機器 ※ミナト医科学株式会社 |
![]() 人工呼吸器 ※株式会社東機貿 |